足廻り編で述べたようにフロントストラットに86の物が
ボルトオンで装着出来ますので、標準のソリッドディスクから、
ベンチレレーテッドディスクにはなります。
それでも物足りない人には、MZ10かMA60系のソアラ、スープラ
のストラット に換える事によってさらに大きいディスクと
キャリパーに換えることもできます。
この場合、ストラットのナックルアームとの取り付けピッチが
違うので、ナックルアームのガイドピンを取り外しストラット
のピッチに合わせて削ってやる必要が有るのと、 車高調整式の
サスペンションに変更してやる必要があります。
このディスクに変更した場合MK63や、FC3Sの4ポッドキャリパー
を取り付けることも可能です。
リヤのドラムブレーキは、基本的に86のGTと一緒ですので、
86用の強化ライニングを流用する事が出来ます。
昔はドラムをマーク2のGSSのアルフィンドラムに換えたりした
ものですが、今では手に入れることはほとんど無理でしょう。
リヤのホーシングごと86に換えることも出来ます。
寸法的にはトレッドが3㎝位広がる位でほぼ一緒と言っても
良いでしょう。この場合、リヤのサスをリーフのまま行くので
あればリーフの取付ブラケットを移植するだけで良いのですが、
5リンクに変更する場合は結構苦労します。
いずれにしても86のリヤースタビは付いてきます。
ブレーキホースは86の物が流用出来ます。
> |